中国

広大な国土を持ち、多様な文化と歴史を誇る国
それぞれの都市に魅力と特徴があります

長い歴史と文化を持つ文明発祥の地の一つで、万里の長城や紫禁城をはじめとする壮大な歴史遺跡と、漢字、書道、茶文化など世界に影響を与えた豊かな伝統文化で知られています。多様な文化と風習、方言を持つ地域性豊かな国です。
多数の世界遺産を有し、文化遺産では万里の長城、紫禁城、兵馬俑など貴重な遺産が数多く残されています。自然遺産でも桂林の山水風景や張家界の奇岩群など、水墨画に描かれるような美しい自然景観を各地で楽しむことができます。北京、上海などの大都市では現代的な発展と伝統文化が共存する独特の都市景観が体験できます。

ベストシーズン:4~6月、9~11月
その他、目的により異なる

万里の長城
中国北部に築かれた世界最大規模の城壁遺跡で、1987年に世界文化遺産に登録された。総延長は約2万キロメートルに及ぶ人類史上最大の建造物。北京近郊の八達嶺、慕田峪、金山嶺などが主要な観光地として整備されており、特に八達嶺長城は最も観光客に人気が高い。城壁の上からは雄大な山々の景色を一望でき、古代中国の壮大な歴史を実感できる必見の観光スポット。

故宮博物院
北京にある中国古代の宮殿建築群で、1987年に世界文化遺産に登録された中国最大の古建築群。広大な敷地に数多くの建物が配置されている。太和殿、中和殿、保和殿の三大殿をはじめ、精緻な装飾が施された宮殿建築群は中国古典建築の最高傑作として評価されている。

天壇
北京にある中国古代の祭壇建築群で、1998年に世界文化遺産に登録された。円形の祈年殿は最も美しい建築として知られる。かつては、一般の立ち入りは禁じられていたが、現在は市民にも開放されている。

頤和園
昆明湖と万寿山を中心とした広大な庭園で、山水の美しさと宮殿建築が調和した景観を楽しめる。最も有名な長廊は全長728メートルに及び、梁と桁には多数の絵画が描かれている。四季折々の美しさを持つ庭園として、中国庭園芸術の粋を集めた名園。

兵馬俑
西安にあるこの世界遺産は、農民により偶然発見され、数千体の兵士俑、馬俑、戦車俑が出土している。一号坑から三号坑まであり、それぞれ異なる軍陣形を再現した壮大なスケールの地下軍団が展示されている。各兵俑は顔立ちや表情が異なり、古代中国の高度な彫刻技術と芸術性を示している。

泰山
山東省泰安市にある標高1545メートルの名山で、古来より神聖な山として崇められ、途中の天街、南天門などの名所を経て、山頂の玉皇頂からは雄大な山々の絶景を望める。山中には多数の寺院や石刻が点在している。

漓江・桂林
漓江とその周辺のカルスト地形で知られる風景区。水墨画に描かれるような美しい山水風景で有名。象鼻山、畳彩山、伏波山などの奇岩が川面に映る景観は幻想的な美しさを見せる。特に興坪から陽朔にかけての区間は最も美しいとされ、季節により異なる表情を見せる山水画の世界を体験できる自然景観の傑作。

外灘
19世紀後半から20世紀前半にかけて建設されたコロニアル建築が立ち並ぶ。全長約1.5キロメートルの遊歩道沿いには、様々な建築様式の歴史的建造物が保存されており、対岸の浦東新区の近代的な高層ビル群とのコントラストは上海の象徴的な景観。夜景が特に美しく、夜のライトアップは上海観光のハイライトの一つ。

豫園
上海にある明時代の古典庭園で、広大な敷地には池、築山、楼閣、回廊などが巧妙に配置され、「一歩一景」と呼ばれる変化に富んだ景観を楽しめる。三穂堂、仰山堂、玉華堂などの歴史的建造物があり、特に有名な太湖石「玉玲瓏」は庭園のシンボルとして親しまれている。

国名:中華人民共和国
首都:北京
気候:地域によって大きく異なる。北部は大陸性気候で冬が寒く、南部は温暖湿潤気候で1年を通して温暖です。
言語:中国語
時差:-1時間(日本の方が1時間進んでいる)
通貨:人民元(CNY)
飲み水:水道水を含む生水は避けてください
電圧:220V プラグタイプはA、Oタイプ

ビザ・渡航認証(日本国籍):30日以内の観光目的滞在は原則ビザ免除 (~2025年12月31日まで)
パスポート残存有効期間(日本国籍):入国時6ヶ月以上

※出入国条件など、予告なく変更となる場合がありますので、ご旅行前に大使館ホームページ等で最新情報を必ずご確認ください。

中国へのご旅行、お気軽にご相談ください。